MBTI別に夜職においての働き方を分析するシリーズ、続いては第5弾!
MBTI診断で「INTJ(建築家)」と出た方向けに、夜職での働き方や注意点のアドバイスをまとめて紹介していきます。
~INTJの主な特徴~
・論理的に物事を組み立て、戦略を立てるのが得意
・自分のペースで動くのを好む
・観察力が鋭く、人をよく見ている
・感情より合理性を優先する傾向
・社交的に見えて実は内向的
INTJの性格と夜職での強み

INTJのキャバ嬢やラウンジ嬢は、一言で言えば頭脳派キャスト。
テーブルについて短時間で、お客さんの行動やトーク内容などから
「このお客さんは見栄を張りたいタイプ」
「あの人は聞き役を求めている」
と瞬時に分析。
そこから逆算して話題や営業スタイルを選ぶのが得意です。
また、戦略的なので、誰にいつアプローチすれば効率よく売上が作れるかを考えられるのも強み。
・この人は給料日前は来ないから、狙うなら◯日
・今日は団体で盛り上がっているけど、次は1対1で深く話す
このように、次の一手を仕込むのがうまいんです。
接客ノートを書くことができれば、もう戦略を立てるという点では最強と言えます(笑)
賢い女性が好きなお金持ち層=良客層に人気が出やすいため、ここを上手に指名につなげていけば他のキャストとの差別化に成功します。
INTJの夜職でのおすすめ接客スタイル

INTJはじっくり戦略を立てて動くタイプなので、
ワイワイ盛り上がる団体よりも、マンツーマンの接客の方が向いています。
記憶力の良さを活かし、
「前回は〇〇って言ってましたよね」
などお客さんが喜ぶ対応はもちろん、タイミングよく営業メールを送るのも上手。
これを自然にできるからこそ、お客さんから見て計算高く見られることはなく、気が利くいい子と思ってもらいやすいのはとても得です。
また、頭が切れるのでお客さんから経済や時事ネタを振られても動じない。
むしろそういう知的トークを武器にできるので、インテリなお客さんにも好まれます。
キャバ嬢・ラウンジ嬢としてはかなり強みを生かせる個性だと言えます。
ただし!
初対面の団体やノリ重視のワイワイ系の席では「静かすぎてつまらない」「ノリが悪い」と思われがち。
テンションで乗り切るのは苦手なので、無理はせず、自分の得意な接客を発揮できる席で頑張ってくださいね。
INTJが夜職で働く場合の注意点

お客さんが酔ってくだを巻いているときに「その話は矛盾してますよ」などとうっかり正論を投げるなどの言動には注意してください(笑)
一般的に正しいと言われることよりも、夜職はその場の空気や相手の気持ち、気分を組んでその場限りでの正しさを優先しなければなりません。
また、自分のペースで動きたいあまり、ヘルプ対応にストレスを感じやすいかも。
自分対個人のお客さん、という空間は得意ですが、自分が間に入って場を盛り上げたり、指名の女の子を立てつつ時間と場を持たせたりするヘルプは不得意。
ただ、ヘルプはよほどの売れっ子でない限りは避けて通れない道なので、徐々に慣れていくようにしましょう。
INTJが夜職で力を発揮するポイント

最後に、INTJが夜職で力を発揮するポイントを★で評価します!
・戦略的な営業思考 ★★★★★
・観察力の鋭さ ★★★★☆
・知的トークでの差別化 ★★★★☆
・落ち着いた余裕ある雰囲気 ★★★★☆
・合理的な判断力 ★★★☆☆
MBTI診断の結果をしっかりと分析し、夜のお仕事にどんどん活かしていきましょう!

