【MBTI別】夜職での働き方診断「ENTJ(指揮官)」編

【MBTI別】夜職での働き方診断「ENTJ(指揮官)」編

MBTI別に夜職での働き方について解説するシリーズ、今回は「ENTJ(指揮官)」と出た方に向けた内容となっています。

夜職で働く上で知っておくと役立つポイントを、端的にわかりやすく紹介していきたいと思います。

~ENTJの主な特徴~

・リーダーシップが強く、人を動かすのが得意
・計画的で効率的に動く
・負けず嫌いで、目標に一直線・話をまとめて場を仕切るのが上手い
・ストレートな物言いで誤解されやすい

目次

ENTJの性格と夜職での強み

ENTJは夜職では仕切り役として輝きます。

団体席なら乾杯をリードし、話題を広げ、場のテンションを操れる。

ちょっとしたことで空気が崩れそうになればいち早く察知し、上手に雰囲気が悪くならないように操作することもできます。

トーク力も高いため、その安定感が指名につながることも少なくありません。

また、目標に向かって一直線に努力できるタイプなので、「今月は絶対ナンバー入り!」と決めたら裏でしっかり営業計画を立てて突き進む強さがあります。

その熱量はお客さんにも伝わるため、この子は本気で頑張ってるな、と応援されやすいです。

さらに、人を動かすのも得意。

周囲の協力を自然に引き出せるので、店全体の士気を上げる存在になれるのもENTJの魅力です。

夜職でのおすすめ接客スタイル

ENTJは大人数を盛り上げる場面に最も向いています。

団体のお客さんを一気にまとめ上げ、場を盛り上げるのはまさに「指揮官」って感じです。

団体の席を得意とする女の子は意外と少ないので、大箱のお店では特に重宝されるでしょう。

一方で、少人数の席では、知的な会話や堂々とした雰囲気を出すことで信頼を得られるタイプ。

特に経営者や管理職系のお客さんからは好かれることが多いでしょう。

ただし基本的に自己主張が強いので、やりすぎるとお客さんに引かれてしまうため注意してください。

話を聞いてほしいお客さん、正論を言われるのではなくただ優しく励ましてほしいお客さんなど、相手の気持ちに寄り添った接客を意識する等にしてくださいね。

ENTJの最大の弱点は、強さが裏目に出やすいこと。

場を仕切ろうとするあまり、お客さんの発言を遮ったり、笑いを独占してしまったりすることがあります。

あくまで夜職の接客の主人公、もてなされる側はお客さん。

もてなす側の女の子がお客さんよりも目立ってしまうのは良くありませんので、とにかくやりすぎには注意が必要です。

また、負けず嫌いな性格が数字にも出やすく、競争に燃えすぎて自分を追い込みがち。

今月こそトップ!売り上げ目標〇〇円!と気合を入れすぎて、心身を削ってしまうリスクもあります。

さらに、効率を求めすぎて「このお客さんは切っていいかも」と判断を早めるのも危険。

短期の結果だけで判断せず、長期的な関係構築を意識するのが大切です。

ENTJが夜職で力を発揮するポイント

最後に、ENTJが夜職で力を発揮するポイントを★で評価します!

団体席での仕切り力 ★★★★★
リーダーシップと行動力 ★★★★★
営業の計画性 ★★★★☆
店での信頼感 ★★★★☆
負けず嫌いな努力家気質 ★★★☆☆

MBTI診断の結果をしっかりと分析し、夜のお仕事にどんどん活かしていきましょう!

FA_離脱02 (1) (1)
【MBTI別】夜職での働き方診断「ENTJ(指揮官)」編

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次