面接官はここを見ている!会員制ラウンジの採用率を上げる”完璧回答”テクニック

知っておけば8割合格する!ラウンジ面接で聞かれること&理想の回答集

会員制ラウンジの面接で採用を狙うなら、あらかじめ面接で聞かれる質問と理想的な回答を知っておくのがおすすめ。

今回は、ラウンジ面接において高確率で聞かれること、そして覚えておくと役立つベストアンサーをセットで紹介していきます!

目次

ラウンジ面接の質問&回答【合否に影響しないこと編】

【会員制ラウンジに絶対受かりたい】あなたに!ここにしかない【合格への糸口】があります!

会員制ラウンジの面接で聞かれる内容は、全てが合否に影響するわけではありません。

お店側が世間話程度のノリで聞いてくる質問もあります。

他店での勤務経験はありますか?

合否に全く影響しないので正直に答えてOKです。

経験を盛る必要は一切ありません。

ある場合:「全くありません」

ない場合:「〇〇というお店で〇年ほど働いたことがあります」

他店の面接も受けていますか?

こちらも特に合否に影響することはありませんので正直に答えましょう。

ただ、答え方によっては(数ミリ程度ですが)面接官からの印象が良くなる可能性もあるので、ちょっとした工夫をしてみるのもアリです。

受けている場合:「〇〇を受けていますが、こちらで採用していただけるなら辞退します!」

受けていない場合:「こちらで働きたい思いが強くて、他店は受けずに来ました!」

どのくらい出勤できますか?

キャバクラの場合は出勤できる日数が多いほど採用率は上がりますが、会員制ラウンジの場合は世間話レベルの質問だと思ってください。

素直に、自分が働ける日数を伝えてOKです。

たくさん働けるなら:「週4~5日以上働きたいです」

あまり働けないなら:「週1~2日くらいを考えています」

ラウンジ面接の質問&回答【合否に影響する可能性があること編】

ここからはいよいよ本題です。

返答の内容が合否に影響する可能性がある質問と、それに対する回答例を紹介します。

呼べるお客さんはいますか?

本当の会員制ラウンジの場合はいてもいなくても影響ゼロです。

会員制ではないラウンジの場合は、お客さんがいた方が採用されやすいお店もあります。

いる場合:「大まかにですが、〇人くらいは呼べば来てくださると思います」

いない場合:「申し訳ないのですが、呼べるお客さんは今のところいないです」

お酒は飲めますか?

ぶっちゃけると、会員制ラウンジ側はお酒が飲める子が欲しいというのが本音です。

ただ、飲めないのに飲めると噓をつけば最終的に自分が大変な目に遭います。

一番やってはいけないのが「飲みたくない」アピールなので要注意。

飲める場合:「飲めます!得意なお酒は〇〇です」

飲めない場合:「ほぼ飲めません、ただ、飲める範囲でできるだけ頑張ります!」

希望の時給はいくらですか?

容姿レベルにそぐわない時給を希望するのは印象が良くありません。

客観的に自分自身の価値はいくらくらいか考え、「適正価格」を伝えるのがベストです。

経験者の場合は過去の時給を目安に希望時給を伝えましょう。

完全未経験なのであれば、4,000円〜5,000円程度で伝えるのが無難です。

会員制ラウンジの面接で聞かれることは基本正直に答えて問題なし!

意外と見落とす【隠れホステス向きの要素】!こんなこと、周りから言われたことありませんか?

会員制ラウンジの面接で聞かれることには、基本的に正直に答えて問題はありません。

ただ、ひとつコツを言うとしたら「言い回し」「表現」を少し工夫することができれば、会話力の面で印象が少しだけ良くなる可能性はあります。

一番ダメなのはうそをついて株を上げようとすること。

嘘をつくくらいなら、マイナスな事実でもそうとらえられない上手な言い回しで伝える方がずっといい…ということはぜひ覚えておきましょう!

FA_離脱02 (1) (1)
知っておけば8割合格する!ラウンジ面接で聞かれること&理想の回答集

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次